本日は先週と同じ機種です。
パネルの他にCDユニットの
ピックアップレンズを掃除するのと、
ユニットの可動部にグリスアップを
していきます。
CDユニットは天面のフタを
外して作業していきます。
本体裏面に天フタを留めている
ネジが2個あり、そのネジを
外していきます。
プラスのネジ2個を外します。
天面のフタを開けると、中に
CD/DVDユニットが見えます。
中心にあるプラスチックの円盤を
外して中にあるピックアップ
レンズを洗浄していきます。
100均で売られているベビー用
綿棒が柔らかくて良いです。
円盤の左右に小さいネジが
2個付いているので外します。
中心にある円盤が取り外します。
正面から見て右側に
ピックアップレンズが見えるので、
綿棒に無水アルコールをつけて
優しくなでるようにふき取ります。
綿棒が黒くなれば汚れが取れた
ということになります。
外した時と逆の手順でもどします。
今回はグリースアップも同時に
していきますので、ユニットを
取り外せるようにします。
正面に見えるプラスのネジを
4ヶ所外していきます。
取り外せる状態になったので、
裏面を見る形でひっくり返します。
左側にフィルムケーブルの
コネクターが2個見える状態で
コネクターを外します。
コネクターを外すとフィルム
ケーブルが外せます。
ユニットが取出せます。
表面の右側上の部分にグリース
アップしていきます。
浸透系のスプレーでは長く
潤滑を維持できないので、
グリースを使います。
グリースは筆で塗るのが
おすすめです。
金属と金属が可動する部分、
金属とプラスチックが可動
する部分を見つけてグリースを
塗布していきます。
裏面にして、
ピックアップレンズの可動部
にグリースを塗布します。
2本バーがあるので両方共に
左側のバーのとなりにネジのような
バーがあり、レンズを動かすギアで、
それにも塗布しておきます。
これでCD/DVDユニットの
グリースアップが完了です。
次にフロントパネルスライド
ギアにグリースアップします。
こちらは難易度が高いので、
慎重に作業してください。
現状、フロントパネルが付いている
状態なので、パネルを取り外した
手順で外してい行きます。
パネルを外すとパネル受けの
プラスチックを留めている
ネジが2本あるので、外します。
左右に爪があり、ひっかけて
留めてあるので外します。
フロントの裏側にも留めがある
ので細いドライバーなどを入れ
外します。
そうすることでフロントパネル
受けが外れます。
次に両側面のネジを外します。
右2ヶ所、左4ヶ所
裏面のネジも外します。
十数か所外します。
すべてのネジが外れたら、
裏面のクーリングファンが
付いているパーツのコードを
外します。
そうするとリアパネルが外せました。
次に上下を分解します。
上下を少し持ち上げると
16ピンのコネクターがあるので、
そっと外します。
その横に3ピンのコネクター
2ピンのコネクターがあるので
外します。
最後にその左横にある
8ピンのコネクターを外します。
正面のフラットケーブル2ヶ所を
外します。
ケーブルを止めている
コネクターのフラップを
上にそっと持ち上げます。
持ち上げるというよりは
フラップを裏返すというのが
分かり易いのかもしれません。
両方が外れたら上下分離
出来ます。
上下を分離し上のパーツは
どこか安全な場所においてください。
下のパーツだけになりました。
下のパーツの基盤を外していきます。
基盤は大小あります。
小さい方の基盤のネジを
4本外します。
小さい方の基盤をケーブルが
付いたまま裏返すと、
下の大きい方の基盤のねじが
5本見えます。
すべて外します。
次に左側にラジオアンテナの
ケーブルを固定している小さい
黒いネジを外します。
これですべてのネジが外れました。
基盤をそっと持ち上げてください。
基盤の下にモーターが見えてきます。
次にモーターを外します。
ネジ3本で止まっているので、
モーターのコードコネクター
をそっと外します。
そのあとにねじ3本を外します。
モーターを持ち上げると外れます。
モーターを外すとスライドゲート
が自由に動くのが確認できます。
一番手前まで引っ張ると
空きスペースに古いグリース
があるのでウェットティッシュ
等で取り除いてください。
取り除いたところに
筆でグリースを塗っていきます。
左右とスライドレールの
空き部分に筆で丁寧に塗布します。
スライドレールのガイドバー
にも塗布します。
これでレールのグリースアップ
は完了です。
次にモーターギアにもグリースを
筆で塗布します。
すべてのギアに塗布出来たら
モータを戻して完成です。
これですべてのグリースアップが
完了しました。
外したのと逆の手順で組立て
完成です。
これでジャンクカーナビ整備はできました。
こんな感じでジャンクカーナビの整備を紹介
していきます。
本日も最後までお読みいただきありがとう
ございました!